top of page
検索

第6回 協奏曲と合唱の調べ 演奏会

  • 執筆者の写真: saitama-choir
    saitama-choir
  • 2015年10月3日
  • 読了時間: 2分

皆さま、本日の演奏会、本当にお疲れ様でした!!

取り組み始めた頃は「これはいったい何調なんだ!?」「なんで次の音がそこに飛んじゃうの……?」と、だいぶ苦しい思いをしましたが、終わってみればこんなに素晴らしい曲に触れることができたことに感謝、感謝です。

今までにこんなに歌った後に立っているのも辛いほどの疲れを覚える曲があったでしょうか。

やはりそれだけの難易度、完成度、そしてシューベルト才能が詰まった作品だった、ということなんでしょうね。やっぱりシューベルト、畏るべし……。

「Gloria」の後の拍手も驚きましたが、終演後の拍手、すごかったですね!

もしかしたら、それぞれにココロノコリなところはあるかもしれませんが、全体として、お客様の心に何かしら届けることができたからのものだったのではないでしょうか。

管理人は仕事の同僚数人をお招きしたのですが、先刻LINEにて北千住在住の同僚から「とても良いシューベルトでした。入魂(笑)のコーラスで、素直に感動できました。ちょっとした小旅行でしたが、来てよかったです。」とのコメントをいただきました。入魂の後の「(笑)」が気になるところではありますが、きっと、満足してもらえたんだと思っています。

月並みな表現ですが、みんなが同じ気持ちになってフレーズ・音程・テンポ・音色……に拘って一つの曲を作り上げていく、という合唱って、本当にいいものですねっ!

以下、更新情報ですが、次回「第7回 協奏曲と合唱の調べ 演奏会」に向けて、ホームページの各所を更新しました。演奏曲目の紹介も少し載せさせていただきましたが、合っているでしょうか……?

もし、「おかしくない?」「これも書いて欲しい!」などありましたら、管理人までご連絡ください。

よろしくお願いいたします。

 
 
 

最新記事

すべて表示
コロナを経て……

11月になり、半年以上の休止状態を抜けて練習が再開されました。 とはいえ、Yさんが手作りしてくれた「歌用マスク」を着用して飛沫の飛散を防いだ上で、ですので、思ったように声が飛ばず、それなりに歌いづらくはあります。 でも、このマスク、内側が綿のため付け心地がとても良く、サイド...

 
 
 
「単純だけど、簡単じゃない」

立て続けに3度目のブログ更新です。 ペンが走っていますww。 毎回、さまざまな視点からご指導してくださる松井先生ですが、合同練習で先生がソプラノに言ったひと言が印象的でした。 バッハのカンタータ。 ソプラノはひたすら全音符が続くという、単純なフレーズです。...

 
 
 
メリスマ

合同練習がありました。 バッハの1曲目は、アレルヤ唱部分まで。 メリスマがありますね~♪ 管理人、昔はメリスマ、大っ嫌いでした。 クネックネの山道をブレーキが甘いクルマで駆け下っていくような印象ww。 ひと度、崖下に落ちたら、もうフレーズが終わるまで戻ってこれない。...

 
 
 
Recent Posts
Archive

© 2014.Saitama Philharmonic Choir    Proudly created with Wix.com 

  • Twitter Clean
  • w-facebook
  • w-youtube
  • w-flickr
bottom of page