ミサ通常文歌詞対訳&発音
- saitama-choir
- 2019年2月19日
- 読了時間: 2分
なんと、一年近くもブログを更新していなかったことに気づいて唖然としている管理人です。
今年度(2018.4)から異動になって、ずいぶん忙しい所に勤務することになってしまい、なかなかゆっくりパソコンを見て……、なんていうヒマがなくなってしまいまして。
というのは言い訳なのですが。
さて。
2019年、つまり○○元年の演奏会はモーツアルトの戴冠ミサ。
新天皇即位の祝賀……、か?、などと思いつつ、楽譜を見ております。
そのつもりがなかったにしても、タイムリーですね!
次の世も、平成に次ぐいい時代になればいいな、と。
実は戴冠ミサ、高校2年生の頃に一度歌ったことがあるミサ曲。
でも、あの頃は楽譜にチマチマとカタカナルビを振って、ひたすらそれを噛まないように読んでいたっけ……(遠い目)。
そして、これまたタイムリーに、年明け早々、埼フィルに興味を持ってくれた方々が見学にいらっしゃったり……!
(歓喜! 歓喜ッ! 歓喜ッ!!)
せっかく来てくださったお礼?、手土産?、いやエビで鯛を釣るため?、歌詞対訳をお渡しすることにしました。
で、久々に昔作ったファイルを開いてみたのですが……。
あちこち気に入らない。
誤植、誤訳、マージンのずれ……などなど、気になるところがいくつも出てきてしまい……、
結局あちこち手を加えました。
しかも今回は「カタカナルビ」付き!
これがあったら「あの頃」の管理人が少しラクできただろうに。という感じに仕上がっています。
来週の練習に持っていったら、何人かほしい人が出てくるかな。
どうでしょうか?
最新記事
すべて表示11月になり、半年以上の休止状態を抜けて練習が再開されました。 とはいえ、Yさんが手作りしてくれた「歌用マスク」を着用して飛沫の飛散を防いだ上で、ですので、思ったように声が飛ばず、それなりに歌いづらくはあります。 でも、このマスク、内側が綿のため付け心地がとても良く、サイド...
立て続けに3度目のブログ更新です。 ペンが走っていますww。 毎回、さまざまな視点からご指導してくださる松井先生ですが、合同練習で先生がソプラノに言ったひと言が印象的でした。 バッハのカンタータ。 ソプラノはひたすら全音符が続くという、単純なフレーズです。...
合同練習がありました。 バッハの1曲目は、アレルヤ唱部分まで。 メリスマがありますね~♪ 管理人、昔はメリスマ、大っ嫌いでした。 クネックネの山道をブレーキが甘いクルマで駆け下っていくような印象ww。 ひと度、崖下に落ちたら、もうフレーズが終わるまで戻ってこれない。...