top of page
検索

モーツァルトの年齢

  • 執筆者の写真: saitama-choir
    saitama-choir
  • 2015年11月24日
  • 読了時間: 1分

練習中、モーツァルトが何歳のときにヴェスペレを書いたのか、ちょっと気になりました。

2曲目まで音取りが進んでいますが、フレーズは何ともモーツァルトらしい、自信と誇りに満ち溢れたもの。

一昨年やったレクイエムのような、死を予感させる要素はあまり感じません。

「きっと、人生で一番調子に乗ってた頃なんだろうな……」

なんて心ひそかに思ってみたり。

ちなみに作曲は24歳のとき。

僕は何してたっけ、そのころ……www。

以前どこかで、モーツァルトは「一つの曲の中に3、4曲分のフレーズ(動機?)を織り込む」という話を聞いたことがあります。

たしかに。

映画「アマデウス」の中で、皇帝から「音の数が多すぎる」と指摘されて「どの音ですか!?」と食ってかかるシーンがあったけれど、フレーズについても同じですね。次から次へと、たくさん出てきて飽きない。いや、疲れる。じゃないな、なんというか、こぅ……。

しかもその一つひとつが「こんなのどうよ、歌える?」とでも言っているかのようなトリッキーなものばかりで。

まさに作曲家と歌い手の駆け引き!

シューベルトとは全く違った意味で楽しめそうです♪

2015年も残りわずか。

年末の歌い納めは15日です。

風邪などに注意して、なるべくみんなで集まりましょう♪

 
 
 

最新記事

すべて表示
コロナを経て……

11月になり、半年以上の休止状態を抜けて練習が再開されました。 とはいえ、Yさんが手作りしてくれた「歌用マスク」を着用して飛沫の飛散を防いだ上で、ですので、思ったように声が飛ばず、それなりに歌いづらくはあります。 でも、このマスク、内側が綿のため付け心地がとても良く、サイド...

 
 
 
「単純だけど、簡単じゃない」

立て続けに3度目のブログ更新です。 ペンが走っていますww。 毎回、さまざまな視点からご指導してくださる松井先生ですが、合同練習で先生がソプラノに言ったひと言が印象的でした。 バッハのカンタータ。 ソプラノはひたすら全音符が続くという、単純なフレーズです。...

 
 
 
メリスマ

合同練習がありました。 バッハの1曲目は、アレルヤ唱部分まで。 メリスマがありますね~♪ 管理人、昔はメリスマ、大っ嫌いでした。 クネックネの山道をブレーキが甘いクルマで駆け下っていくような印象ww。 ひと度、崖下に落ちたら、もうフレーズが終わるまで戻ってこれない。...

 
 
 
Recent Posts
Archive

© 2014.Saitama Philharmonic Choir    Proudly created with Wix.com 

  • Twitter Clean
  • w-facebook
  • w-youtube
  • w-flickr
bottom of page