top of page
検索

オススメの音源♪

  • 執筆者の写真: saitama-choir
    saitama-choir
  • 2016年12月14日
  • 読了時間: 1分

先日、先生がクーベリック(Rafael Kubelik)の音源を紹介してくださったので、YouTubeで探したらありました!

良かったら聴いてみてください。

私(管理人)がよく聴いているのは

とか、

などです。

同じ曲でも、指揮者によって味付けがぜんぜん違うからやっぱり面白いですね♪

学生時代は銀座の〇〇とかに行って試聴するしかなかったけれど、いい時代になった、なんて先生がおっしゃっていましたが、私が学生だったころもやっぱりやってました。銀座の〇〇ww。

いやぁ、YouTube、偉大です♪

 
 
 

最新記事

すべて表示
コロナを経て……

11月になり、半年以上の休止状態を抜けて練習が再開されました。 とはいえ、Yさんが手作りしてくれた「歌用マスク」を着用して飛沫の飛散を防いだ上で、ですので、思ったように声が飛ばず、それなりに歌いづらくはあります。 でも、このマスク、内側が綿のため付け心地がとても良く、サイド...

 
 
 
「単純だけど、簡単じゃない」

立て続けに3度目のブログ更新です。 ペンが走っていますww。 毎回、さまざまな視点からご指導してくださる松井先生ですが、合同練習で先生がソプラノに言ったひと言が印象的でした。 バッハのカンタータ。 ソプラノはひたすら全音符が続くという、単純なフレーズです。...

 
 
 
メリスマ

合同練習がありました。 バッハの1曲目は、アレルヤ唱部分まで。 メリスマがありますね~♪ 管理人、昔はメリスマ、大っ嫌いでした。 クネックネの山道をブレーキが甘いクルマで駆け下っていくような印象ww。 ひと度、崖下に落ちたら、もうフレーズが終わるまで戻ってこれない。...

 
 
 
Recent Posts
Archive

© 2014.Saitama Philharmonic Choir    Proudly created with Wix.com 

  • Twitter Clean
  • w-facebook
  • w-youtube
  • w-flickr
bottom of page